Hさん 中野島中学校 東海大相模附属高等学校(推薦)
2年の初めから、学校での成績を取ることを意識していました。
スタディクスは予習と復習の場として活用しました。とにかく部活と勉強の両立をすることが大切で、手を抜くことはできないと思いました。3年になってからは両立が難しくなりましたが、手を抜かないことを意識し続けて、勉強と野球の両立をしていきました。
自分なりに手を抜かないことで、将来が変わってくると思います。
スタディクスからのメッセージ
中学生は、肉体的にも成長する時期。
特にスポーツを頑張っていらっしゃる生徒様には、肉体的な負荷が大きく、気持ちを切り替え、勉強にとりかかるのはとても難しかったですね。
スポーツに懸命に打ち込んだことのある方の方が、その気持ちはよくわかると思います。
スタディクスでは、その気持ちに寄り添えるような講師も多数在籍しており、少しは支えになれたのではないかと思います。
スポーツ推薦獲得のため、眠い目をこすりながら、頑張っていましたね。
また何よりも、高校に入ってからもスポーツだけでなく、勉強も頑張る気持ちを持っていただいたことが、本当に嬉しいです。
大きく羽ばたいて下さい。
どんな道に進まれるか、まだまだ未知数。勉強したこと、学ぶ姿勢は決してなくなりません。
合格おめでとうございます!!
Tさん 生田高校 中央大学法学部
スタディクスでは、どんな疑問であっても、時間をかけて丁寧に解説して頂けました。
疑問は受験問題に限らず、学校の課題や授業のわからないところも教えて頂けましたし、大学生活についての疑問なども、大学生の生の声が聞けたので、とても参考になりました。
スタディクスからのメッセージ
担当の先生と、とてもウマが合う仲でしたね。なんでもご相談いただき、スタディクス冥利に尽きます!
「勉強」
勉強という行動は、生活や気持ちと密着しています。
どんなにポテンシャルの高い生徒さまでも、モチベーションを保つことができなければ、解答力も上がらないでしょう。
忙しい毎日の中、どのように時間をとるのか、気持ちを作るのか、相談相手がいた方が、早く解決することも少なくありません。
まだ経験のない大学生活に対して、漠然とした不安も希望もあると思います。
スタディクスでは、授業だけが全てとは考えておりません。
勉強に関わる、すべてのご相談をお受けします。
改めまして、Tさん。合格おめでとうございます!!
Aさん 穎明館高校 東京工業大学理学部合格
合格を勝ち取るために何が大事となってくるのか、私は、それは平常心を保つことだと考えています。いかにして平常心を保つのか、それは人それぞれですが、私はものを食べたり(特にお菓子)、音楽を聞いたりして平常心を保っていました。
友達の中には毎回同じルーチンをしたり、ジンクスを持って臨んでいたりした人もいました。なので、自分固有の平常心を保つことができる事柄を見つけることが、私は大切だと思っています。
スタディクスからのコメント
受講されていたメインの英語だけでなく、数学や、理科についても、同じ先生に効率良く疑問を解決し、コツコツ勉強されていた姿が印象的です。
特に、ご自分の目標をしっかりと持ち、東大でも合格される実力をつけた上で、ご自身の望まれる道に進まれたこと、大変誇りに思います。
遅くなりましたが、合格おめでとうございます!
Yさん 川崎市立菅中学校 新城高校合格
私が伝えたいのは、部活と勉強の両立についてです。
私は、最初は私立学校を目指し、勉強の為に、早めに引退をしようとしたのですが、スタディクスの先生方にもアドバイスを頂き、最後の引退試合にも出ました。
その時の達成感はとても良いものでした。最後までしっかりと部活をやり遂げたことで、勉強への切り替えも早くできました。
引退試合の後はとても長い期間であったと思います。1日のほとんどを勉強に費やすことができます!
なので、焦って部活を辞めることはないと思います。
そして、第一希望を早く決めることは重要です。できれば、夏休み明けには決まっていると、それからは余裕を持って勉強することが出来ます。
勉強面の話で、模擬試験には、しっかりと行って下さい。でも、毎回行くのはよくないです。二ヶ月おき位が丁度良いと思います。
しっかりと勉強をした後、更に自分の足りない部分を見つける事が出来ます! 模擬試験には、本番の気持ちで挑んで下さい!
スタディクスからのメッセージ
部活での輝き、一生ものだと思います。良いご経験をされましたね。
ご入塾当初からとても優秀な生徒さまでしたが、私達もポイントは夏にあったように思います。
ご自分の進路につき、真剣に向き合われていましたね。私たちもそのご相談に乗れたこと、とても嬉しく思っています。
きっと、高校進学後も、文武両道!効率の良い(だけどやることはやる!)学習を続けてくれるものと確信しております。
合格おめでとうございます!
Mさん 多摩高校 上智大学理工学部(推薦)
STUDIXの良かった点は、自分のペースで勉強できたことです。大手の塾とは違って、自分の苦手な部分を重点的にやれたことが、結果として自分の学力向上につなげることができ、指定校推薦を取ることができるようになりました。
STUDIXからのコメント
早めの合格を確保できたこと、嬉しく思います。
最小限の授業で、聞きたいことを解決する。
自分でやるべきことを必ずこなす。
部活も勉強も一所懸命!!
勉強の内容だけでなく、先生との信頼関係のもと、いろんなことを相談されていたのは印象的です。目標設定もスマートで驚きました。
スタディクスでの大学受験として、とても良い模範となっていただいたと思います。
改めまして、合格おめでとうございます!!
Bさん 川崎市立中野島中学校 百合丘高校合格
目標を高く決めることで、頑張り、点数を取れるよう意識しました。
その中でも、スタディクスのスタッフさんに作ってもらった、タスク・リストでの進捗管理は役に立ちました。自分のやったことを表にまとめて、可視化し先生にチェックしてもらうことで、確実に成長できるようになりました。また試験本番に、それを見て自信をつけることができました。
STUDIXからのコメント
ご入塾当初は、学習内容もさることながら勉強の仕方がわからないような状況でした。試行錯誤の時期は、成績が伴わず、苦しんだ時期もありましたね。持ち前のガッツで最後まで振り抜き、最終的には、どうやれば自分の成績が伸びるのか、ご自分なりのスタイルを確立されたように思います。
高校進学後も、ぜひそのスタイルを維持すれば、大学受験だけでなく、社会に出てからも役に立つと思います。
よく頑張りましたね。
合格おめでとうございます。
医療人を目指し、歯学部・医学部を視野に、スタディクスGクラスで学んでこられた生徒様より、東京医科歯科大学 歯学部の合格のお知らせを頂戴しました。
主要科目の数学・英語・理科(物理・化学)を、偏差値70レベルに仕上げるのみならず、国社の副科目もスタディクスのみでこなしていただきました。
生徒様と徹底的に話し合い、最短距離となるカリキュラムを共に歩み、見事、合格されました。心より御祝い申し上げます!
本年度の私立大学医学部は、北里大学 昭和大学 東海大学 埼玉医科大学 東京医科大学 に合格者が出ました。
他に私立大は、慶応理工 明治大学理工 東京理科大 芝浦工大 東京農大 なども合格結果が出ています。
高校受験では、明治大学付属八王子、明治大学付属中野、公立校も生田高校始め、合格していただきました。
皆様、スタディクスだけで勉強してきた生徒様です。また、みんな物凄い時間をかけて、一所懸命、何週も体で覚えるまで特訓しました。(国公立はまだ結果待ちです)
医学部受験のスタディクスGクラスから、北里大学医学部の一次合格のお知らせをいただきました!
不得意な点を埋め、積み上げたものが実りましたね。
おめでとう!
http://web.med.kitasato-u.ac.jp/sp/
スタディクスGクラスの生徒様より、本年度Gクラス初となる、埼玉医科大学医学部一次合格のお知らせを頂きました。
面接を主体とする二次試験は、他の学部の受験とは比較にならないほど倍率は高く、最後まで油断は禁物です。
一方で、まずは学習の成果を確認できたと言えます。
おめでとうございます。
http://www.saitama-med.ac.jp/
目下、特に首都圏の私立医大は、受験期の佳境を迎えております。
最後まで気を抜かず、応援させていただきます!